ファスティングのやり方

3日間ファスティングのやり方~初心者向け基本編!

3日間ファスティングの基本的なやり方を初心者の方に分かりやすくご紹介します!

「ファスティングちょっと興味あるな♡」

「せっかくなら結果が出る方法でやりたいな♡」

という方には3日間ファスティングがおすすめです。

半日ファスティングや1日ファスティングなどもありますが、目に見えて結果を出すなら3日間ファスティング!

初心者の方でも大丈夫ですので是非、やり方を確認してくださいね♪

 

3日間ファスティングのやり方(基本編)

3日間ファスティングは準備食期間2日・本断食期間3日・回復食期間2日の合計7日間(1週間)、食事をコントロールします。

本断食期間だけではなく、前後の期間も非常に重要な期間ですので、それぞれの期間の意味は下記のページを参考にしてくださいね。

 

CHECK
ファスティングメニュー
ファスティングの準備食・本断食・回復食の意味は?

続きを見る

 

3日間ファスティングに必要なもの

酵素ドリンク

ファスティングに必要なものは以下の通りです。

ファスティングに必要なもの

  • 良質な酵素ドリンク(市販のものでも手作りでも良質であれば可!)
  • 良質な塩
  • ミネラルウォーター(水)

 

良質な酵素ドリンクは手作りも可能ですが、良質な酵素ドリンクには良質な材料が必要です。

ご自身で作る酵素ドリンクは100%無添加で安心ですが、そこには手間とお金もかかります。

市販品を使うメリットも大きいと思いますのでお好みの方法で酵素ドリンクを用意してください。

また、ファスティング期間中は多めに水を飲みます。

時に頭痛などの症状が出る方もいらっしゃいますので、症状を緩和するために良質な塩をちょっと舐めることをお勧めしています。

CHECK
ファスティング中の塩
ファスティング中に使う塩は岩塩がいい?海塩がいい?ミネラル豊富な塩の徹底比較

続きを見る

 

その他にもできれば準備していただきたいものがあります。

こちらは必須ではありませんが、ファスティングのモチベーション維持には欠かせませんので以下の記事を参考にしてくださいね!

CHECK
ファスティングに成功するために必要な3つのアイテム~準備は入念に!

続きを見る

 

3日間ファスティングのスケジュールの立て方

ファスティングしてはいけない日があります。

体調不良の日は問題外ですが、女性でしたら生理の日は避けたほうが良いです。

また、食事会・各種イベントなどが7日間(準備期間と回復期間を足すと7日間必要です)ないことが条件です。

ファスティング後は良い食べ物も悪い食べ物も吸収しやすい身体になっていますので、ファスティング終了の翌日に飲み会!という場合もおすすめできません。

そうなると、意外とファスティングができる日って少なくないですか?

ご自身のスケジュールと照らし合わせてしっかり計画を立てましょうね!

CHECK
3日間ファスティングを始める日の決め方・スケジュール

続きを見る

 

3日間ファスティングの食事内容

まごわやさいしい食

準備食期間(1日目・2日目)

  • 【朝】酵素ドリンク 60~70ml
  • 【昼】まごわやさしい食・酵素ドリンク 30~40ml
  • 【夜】まごわやさしい食・酵素ドリンク 30~40ml
CHECK
ファスティング中の「まごわやさしい食」って何を食べたらいいの?

続きを見る

断食期間(3日目・4日目・5日目)

  • 【朝】酵素ドリンク 60~70ml
  • 【昼】酵素ドリンク 60~70ml
  • 【夜】酵素ドリンク 60~70ml

回復食期間(6日目)

  • 【朝】酵素ドリンク 60~70ml
  • 【昼】おもゆ・酵素ドリンク 30~40ml
  • 【夜】おかゆなど消化に良いもの・酵素ドリンク 30~40ml

回復食期間(7日目)

  • 【朝】酵素ドリンク 60~70ml
  • 【昼】おかゆなど消化に良いもの・酵素ドリンク 30~40ml
  • 【夜】まごわやさしい食 酵素ドリンク・30~40ml

ここに注意

酵素ドリンクはご利用になる種類によっておすすめの量が異なります。

今回は私が利用している酵素ドリンクThe fastingのおすすめの量を掲載しています。

 

CHECK
ファスティング回復食、おもゆ(重湯)の作り方

続きを見る

 

3日間ファスティングの注意事項

断食期間中はたっぷりのお水を飲むこと!

1日2リットル以上が目安です。

冷水はお腹を冷やすので、白湯や常温の水を10回以上に分けてのみましょう!

ファスティング期間中、多少の倦怠感・めまいのような症状を感じる方がいらっしゃいます。

これは食事をとらないことでブドウ糖の供給が減ることが原因ですのであまり心配することはありません。

ただし、症状が重いと感じる場合は無理をせずファスティングを中止し医療機関を受診されてくださいね!

その他にも注意事項がありますので、詳しくは以下の記事を参考にされてくださいね!

CHECK
ファスティングの注意点~基本ルールを守って楽しくファスティング!

続きを見る

 

3日間ファスティングのやり方基本まとめ

今回は3日間ファスティングの基本的なやり方をご紹介しました。

なるべく簡単にご紹介しましたので、詳しくは各リンクから詳細のページをご確認くださいね。

CHECK
1日ファスティングの基本的なやり方~初心者向け基本編!

続きを見る

-ファスティングのやり方

error: Content is protected !!