今日はファスティングの効果(メリット)をご紹介しますので、ぜひファスティング前にご自身の今の状態をチェックして当てはまる項目がないか確認してみましょう!
もしいくつか当てはまる項目があるようでしたら、ファスティング前と後でどのような変化があったのか確認することができますよね。
また、効果を理解してファスティングに取り組むことにより一層ファスティングのメリットを実感できると思いますのでぜひご一読くださいね♪
ファスティングのメリット紹介の前にセルフチェック
以下のチェック項目を確認し、ご自身の今の状態に当てはまる項目を確認しましょう!
ファスティングによって改善が見込める項目ですので、それらを踏まえてファスティングの効果(メリット)をご確認くださいね。
チェックリスト
- 標準より太り気味である
- たくさんの量を食べないと満足できない
- 疲れやすい
- ニキビや吹き出物、シミなどお肌のトラブルがある
- コレステロール値が高いと言われた
- どうしてもジャンクフードが食べたい
- なんだかやる気がでない

いくつ該当しましたか?
これらの不調はファスティングで改善するのでしょうか?
ファスティングの効果(メリット)
ファスティングには10の効果(メリット)があります。
それぞれのメリットによって、どのような身体の変化があらわれるのかも一緒にご紹介してきます。
1.デトックス作用
ファスティングを行うことで脂肪の中に蓄積している毒素を排出することができ、「痩せた」「スッキリした」という効果が得られます。
また、肌の新陳代謝の活発化や生活習慣病の予防も期待できます。
-
-
大人のアトピー性皮膚炎や手湿疹はファスティングによる体質改善で症状が緩和する?
続きを見る
2.脂肪燃焼作用
ファスティングを行うことで低カロリーの食事でも満足できるようになります。
また、代謝がアップし脂肪が燃焼しやすくなるため、ファスティング後も体重がコントロールしやすくなります。
3.免疫力の回復
免疫力とは身体の『自己防衛システム』のことです。
加齢や生活習慣によって免疫力が低下している場合、ファスティングによって白血球の働きを改善し免疫力がアップと言われています。
4.肝臓を浄化する
肝臓は最も毒素が蓄積されやすい臓器と言われています。
肝臓を休息させることでオートファジーが活性化し、肝臓の細胞が生まれ変わり解毒作用が高まると言われています。
また、臓器を休息させる事により、上質な睡眠を得られるようになります。
5.腸を浄化する
体内に溜まった毒素を排出し腸内環境を整える効果があります。
『美肌は肌で作られる』と言われるほどお肌と腸には密接な関係があります。
腸内環境が改善するとニキビや吹き出物、シミなどのお肌のトラブルが改善すると言われています。
6.血液を浄化する
食べ過ぎの状態が続くと、血液が浄化されるスピードより汚れるスピードの方が速くなります。
ファスティングをすることにより血液が浄化されコレステロール値を下げると考えられています。
7.味覚を正常にする
本来の味覚を取り戻し美味しさを感じられるようになります。
また少量の食事量でも満足できるようになるため、食欲が抑えられ、身体が本当に欲しがっているものを判断できるようになります。
8.ストレスの軽減
近年の研究では、幸せホルモンと呼ばれる『セロトニン』は90%が腸管で作られると言われています。
つまり、腸内環境の改善により、体と心の負担が減りストレスの軽減につながります。
-
-
腸活すると幸せになれる?と幸せホルモン「セロトニン」と腸の関係は?
続きを見る
9.活力がアップする
食べ過ぎの状態が続くと本来身体を動かすために使われるべきエネルギーが消化・吸収のために大量に消費されてしまいます。
つまり、ファスティングによって身体を動かすエネルギーが増し、活力アップが期待できます。
10.集中力がアップする
飢餓状態になると血中のケトン体が増えると言われています。
ケトン体が増えることにより、集中力を高めるアルファ波が増え、集中力がアップします。
まとめ
今日はファスティングの10の効果(メリット)についてご紹介しました。
ファスティングについて以下の記事でも詳しくご紹介していますが、ファスティングは単に痩せることだけが目的ではありません。
こちらもCHECK
-
-
ファスティングって何?断食とは違うの?
続きを見る
ファスティングによって、本来ご自身が持つ免疫力(自己防衛システム)を回復し健康的な身体を取り戻しましょう!