ファスティングの準備期間中、または回復期間中のお弁当に悩まれる方も多いと思います。
実は私はかなりのずぼらさんで、いつも会社に持っていくお弁当は超適当!
スーパーで買うことも多いのですが、ファスティング準備期間はそうはいきません。
徹底して「まごわやさしい」弁当にするためにはやはり手作りが一番!
朝から忙しくてそんな暇ないよ〜という方のために超ずぼらさん用、ファスティング中の「まごわやさしい」お弁当をご紹介します!
ファスティング準備期間のまごわやさしいお弁当〜超ずぼらさん用
基本的には「まごわやさしい」の全ての食材を入れるように心がけていますが、「さ:魚」と「い:いも」はファスティング中は必須ではないので含めないことが多いです。
-
-
ファスティング中の「まごわやさしい食」って何を食べたらいいの?
続きを見る
ファスティング準備食期間のまごわやさしいお弁当
湯豆腐ランチ
朝からひたすらタッパーウェアに詰めるだけ!
超簡単湯豆腐ランチです。
会社にレンジがある方限定にはなってしまいますが、結構幸せなランチです。
まごわやさしい材料
- ま:豆腐
- ご:ごま
- わ:わかめ
- や:水菜
- さ:ー
- し:舞茸・えのき
- い:ー
レンジで3分程度チンするといい感じの湯豆腐になりますよ♪
ちなみに、ポン酢は大きめの醤油入れに入れて持っていきます。(ポン酢を忘れると味なしになってしまうので忘れないようにしてくださいね!)

海藻サラダランチ+厚揚げの煮物
海藻ランチには市販のダイエットサラダ(こんにゃく+海藻)が大活躍!
私はこのシリーズの海藻サラダはヘビロテしてます。各社出しているので安いやつ中心で購入してます(;^ω^)
そして、海藻サラダの下にある野菜たちはセブンイレブンさんにお世話になっています。
朝からいろんな種類の野菜をカットしている時間はありません💦
もちろん、前日から準備しておけば良いのですが、基本ずぼらなので下準備とか苦手なのです。
海藻サラダだけでは「まごわやさしい」をクリアできないので、前日の夕飯に作った煮物をプラスしました。
煮物の方も「まごわやさしい」を意識しつつ、厚揚げや小松菜、キノコ類で優しく味付けています。
ポイント
- ま:厚揚げ
- ご:ー
- わ:海藻サラダ
- や:ミックス野菜・小松菜
- さ:ー
- し:しめじ
- い:ー
注意ポイント
会社に買い置きでドレッシングを置いているのでそちらを使っていますが、本来は手作りのドレッシングがおすすめです。
市販のドレッシングには添加物などがかなり含まれているので、ファスティング中には不向きなんです。
オリーブオイル(MCTオイルもおすすめ!)・お酢・醤油などを混ぜて簡単に作れますよ。
ファスティング期間以外の簡単ランチ
しらすご飯ランチ
ファスティング期間は肉魚類(動物性たんぱく質)は避けていますが、ファスティング期間外のランチなら👆こんな感じはいかがでしょうか?
メニュー
- オートミール(ごはん代替) 大さじ2杯分
- 色々サラダ(舞茸ベーコン炒め&ささみ+レタス+ミックスビーンズ)
- 釜揚げしらす 1パック
ミックスビーンズ(蒸しサラダ豆)もかなりおすすめです。
サラダにトッピングすれば「ま:豆」は手軽にクリアできます。
葉物が多くなるサラダにプラスすると違った食感も楽しめますよ♪
オートミールは大さじ2杯分をタッパーに入れて持って行っています。
水を足したら600wのレンジで40秒位加熱します。
加熱しすぎるとあふれて大変なことになるので要注意です!
しらす丼にしたり、オートミール納豆にしたり、ドリアにしたりと大活躍。
ファスティングを始めてから外食以外の主食はほとんどオートミールです♪
すっかり虜になったしまいました💦
オートミールのメリット
- お米の3分の1の量で満足できる
- 低GI食品なので血糖値が上がりにくい
- 食物繊維が豊富でお通じの改善にもお役立ち
サラダチキンは安いささみを大量に買ってきて一気に作った自家製サラダチキンです。
かなりの量を作るので一度作るとしばらくはサラダチキンが続きます💦
そして、釜揚げしらす!
こちらもセブンイレブンやスーパーで買っていますが、マイブーム中でオートミールに混ぜていただいています。
おすすめですよ♪
まとめ
ファスティング期間中や回復食期間のお弁当ってちょっと悩みますよね。
手がかかることをすると続けることが苦痛になってしまいますので、市販品もうまく使いながら気軽にファスティングを楽しみたいですね♪