ファスティングをするとほとんど全ての方に体重減が見られます。
でもこの減った体重はいつまで維持できるでしょうか?
ファスティング終了後すぐにリバウンド(体重増加)して、元の体重より増えてしまうなんていう恐怖体験はしたくないですよね。
今日はファスティング後のリバウンド(体重増加)を防ぐコツとして、食べ方や食事内容、食べ過ぎた後の対処法などをご紹介します。
ファスティング後のリバウンド(体重増加)を防ぐコツ
ファスティング終了後の体重増加はよくあること?
まず初めにお伝えしますが、ファスティング後は個人差はあるものの、多くの場合は体重が多少戻ってしまうものです。
例えば3㎏体重が減った方が、1か月後には2㎏戻っていたなんてこともあります。
ファスティングは継続して定期的に行うことで、どんどん効果を発揮します。
今後もファスティングを続けることで体重が再度減り、また少し戻ったとしても最初と比較してトータルで体重が減っていることになります。
また、ファスティングを継続していくと徐々にリバウンドする量も減っていきます。
ですから、1回のファスティングで少しリバウンドしてしまったからと言ってすぐにあきらめてしまうのはもったいないことです。
とはいえ、せっかく努力して減らした体重があっという間に戻ってしまってはモチベーションが保てませんよね。
ファスティング後の食事の内容や食事の方法など、少しでも減った体重をキープできるように気をつける点を意識して過ごしてみてください。
ファスティング後に気をつけること~食事内容
回復食の食事内容は大丈夫ですか?
ファスティングの回復食はとても重要なものです。
ここを適当にしてしまうと、かなりの確率で体重増加してしまいます。
ファスティングをすることで胃腸がリセットされきれいな状態になっていますので、その後入ってくる食べ物の吸収率が非常に高くなっているのです。
回復食期間中にお約束違反の食べ物を摂ると、胃腸に負担がかかる上に急激にリバウンドとなりかねません。
しっかりルールを守り、回復食期間中は重湯(おもゆ)→お粥→「まごわやさしい食」と段階を踏んで食事を開始してください。
-
-
ファスティング回復食、おもゆ(重湯)の作り方
続きを見る
ファスティング終了後の食事内容は大丈夫ですか?
ファスティング期間が終わり、普通食に戻ってからの食事内容はいかがですか?
ファスティングを行えば、その後は好きなように生活をしても全く体重増加しないということはではありません。
その後も生活習慣や食生活などに気を付けていくことが必要です。
ファスティングすることによって自然と以下のようなメリットがあるはずです。
メリット
- 必要以上に食べなくてもよくなる。
- コーヒーなどのカフェインも前ほど飲まなくても平気。
- 薄い味付けでも食べ物の素材の味を楽しめる。
ただ、この変化は以前の食生活に戻してしまうとすぐに失われてしまいます。
例えば、


1日だけならまだしも、数日このような形で前の食生活に戻してしまうと味覚はすぐに濃い味付けを思い出し、元の好みに戻ってしまいます。
せっかく研ぎ澄まされた味覚や、カフェイン中毒からの離脱を逃さないためにも、引き続きよい食生活を続けましょう。
-
-
ファスティング中の「まごわやさしい食」って何を食べたらいいの?
続きを見る
減った体重が完全に定着するまでには1~2年かかると言われています。
それまではこれまでの標準体重に戻ろうとする力が働きます(身体が太っていたころの体型をベスト体型だと勘違いしています)。
そのため、意識していないとリバウンドしてしまうのです。
食べ過ぎたあとの対処法
飲み会、イベント、お祝いの席、旅行…。
せっかくの楽しいイベントで我慢するのは難しいですし、思いっきり楽しめませんよね。
そういう時はちょっとだけ罪悪感を頭の片隅に追いやって、その日を楽しみましょう。
ただし、食べ過ぎた分はなるべく早くリセットするようにします。
食べ物を脂肪として蓄えはじめるまでには執行猶予期間があります。
今食べたから即脂肪…。という訳ではないのです。
この時間、48時間とも言われています。
食べ過ぎた翌日から翌々日ぐらいまでにリセットして脂肪に変わるのを防ぎましょう!
リセットするには1日ファスティングや置き換えファスティングがおすすめです。
1日ファスティングでは断食1日+回復食1日なので、合計2日間胃腸を休めてあげることができます。
2日間確保できない場合は、朝と夜を酵素ドリンクに置き換える、朝と昼を置き換えるなどなるべく胃腸を休める時間を確保してあげましょう!
-
-
1日ファスティングの基本的なやり方~初心者向け基本編!
続きを見る
適度な運動
ダイエットは食が8割、運動が2割と言われます。
ファスティングは食の部分のコントロールですので、適度な運動も取り入れると尚良いです。
ファスティング中は激しい運動はできませんので、ストレッチ・ウォーキングなどの軽い運動を行い、ファスティング明けはジョギング、水泳など、少し負荷のかかる運動を加えてみてはいかがでしょうか?
適度な有酸素運動(連続30分以上がおすすめです)で体重をコントロールしましょう。
注意ポイント
運動している食べる量が少なすぎるとバランスを崩す原因にもなりえます。
無理せず「やりすぎない」ことも大事なポイントです。
ファスティング後体重増加対策まとめ
ファスティング後の体重増加を防ぐためには、下記のポイントに注意して過ごしましょう。
ポイント
- 回復食を正しくとること
- 普段の食事内容にも気をつけること
- 食べすぎた時は早めにリセットすること
- 適度に運動を取り入れること
ファスティングは1回で終わりではなく、続けていくことで効果を発揮します。
体質改善は1日で成らず!
また、減った体重の定着には1~2年かかります。
ファスティング期間以外の過ごし方も重要ですので、良い生活習慣を続けていきましょう。