ファスティングQ&A

ファスティング中に使う塩は岩塩がいい?海塩がいい?ミネラル豊富な塩の徹底比較

ファスティング中には頭痛対策として塩を少量舐めることをおすすめしています。

ファスティング中は口にする食べ物が圧倒的に減ることやいつも以上に水分をとることでミネラルが不足してしまいます。

人によってはこのミネラル不足から頭痛を誘発してしまう場合もあるため、当サイトではミネラル分が豊富な海塩をおすすめしています。

先日「キャンディソルト(岩塩)」という塩があり、それもおすすめだと伺ったので、雪塩(海塩)とキャンディソルト(岩塩)の成分を比較してみることにしました。

購入する前に一度ご確認いただければと思います。

塩の種類

塩を大まかに分類すると、精製塩と天然塩に分けられます。

そして、天然塩には海塩、岩塩、湖塩などがあります。

 

精製塩とは海水から科学的な製法で作ったお塩のことです。

大量生産が可能なことから一般的に調味料として販売されているものはほとんどが精製塩です。

 

そして、天然塩(岩塩・海塩)は商品にするまでの工程に非常に手間もかかり大量生産されにくいことから精製塩と比べると割高であることが多いです。

 

2種類の塩の大きな違いは、「塩化ナトリウム以外のミネラルを含んでいるかどうか」という点です。

精製塩の成分は99%以上、塩化ナトリウムです。

対して天然塩は天然のミネラル分が損なわれないまま製品化していますので、塩化ナトリウム以外の「マグネシウム」「カルシウム」「カリウム」などのミネラルを含んでいます。

 

岩塩とは

大昔の地殻変動によって陸上に取り残された海水の塩分が結晶化してできたものが岩塩です。

この岩塩を採掘し、重金属などの異物を精製作業によって取り除いたものが「岩塩」として販売されています。

世界では塩の原料の60%が岩塩と言われていて、世界中に数多くの岩塩が採掘できる場所があります。

主にアメリカ大陸・ヨーロッパ大陸で採掘されていて、日本には岩塩を採掘できる場所はありません。

岩塩は陸でとれるお塩なんですね!

海塩とは

海塩とは、海水から精塩したお塩のことです。

海塩は製塩方法によって3つに分類されます。

製塩方法による海塩の分類

  • せんごう塩
  • 天日塩
  • 精製塩

せんごう塩とは一般的な製塩方法で採取した海水をに煮詰めて製塩したものです。

天日塩は海水を太陽と風の力で水分を蒸発させて作られた塩です。

最後に、精製塩ですが、こちらは先にご紹介したように、機械を使って海水から科学的な方法で製塩された塩です。

 

岩塩と海塩の成分を比較

岩塩にも海塩にも多数の商品があるので何を比較するかは結構重要ですね(;^_^A

今回は私がおすすめしている「雪塩(海塩)」と、先日教えてもらった「キャンディソルト(岩塩)」の成分を比較してみようと思います。

どちらも良い商品なのでいい勝負になると思います!

※いずれも商品100g中に含まれる成分で比較しています。

​※掲載以外のミネラルも含まれますが、比較しやすい成分を掲載しています。

雪塩(海塩) キャンディソルト(岩塩)
ナトリウム 28.6g 39.1g
マグネシウム 3310.0mg 0.4mg
カリウム 1000.0mg 94.9mg
カルシウム 832mg 2.4mg
0.14mg 40.8mg
フッ素 2.7mg 1.5mg

何と言ってもナトリウムの含有量が決めてではないでしょうか。

雪塩は100g中28.6gがナトリウム。ということはその他のミネラル分の割合は71.4%

キャンディソルトは100g中39.1gがナトリウム。ということはその他のミネラル分の割合は60.9%です。

また、雪塩は食用の塩としては世界で最も多い18種類のミネラルが含まれているとしてイギリスのギネスブックに認定されたそうです。

キャンディソルトにも13種類の天然ミネラルが含まれています。

特徴的なのは鉄分の量ですね。

女性は特に鉄分が不足しがちなので、鉄分が豊富だという点ではキャンディソルトはかなり優秀だと思います!

 

ファスティング中のミネラル補給に用いる塩は岩塩?海塩?

「結局のところ、ファスティング中のミネラル補給にはどっちがおすすすめ?」と聞かれると、私は「雪塩(海塩)」とお答えすると思います。

ただ、どちらも天然塩で身体によいことは間違いないので、味・料理との相性・好みなどで選んでいただいて良いと思います。

ファスティング中に舐めるお塩はごく少量ですから…。

ただし、持ち運びしやすいように別容器に移す、あらかじめ小さい容器の商品を購入するなど、持ち運びやすいように気を付けてくださいね!

 

まとめ

今回はファスティング中にミネラル補給するなら、岩塩が良いか海塩が良いかというお話をさせていただきました。

ナトリウム以外のミネラル含有量でいえば、やはり岩塩より海塩の方が良いと思います。

ただし、貧血気味であったり普段から鉄分不足を感じていらっしゃる方はキャンディソルト(岩塩)もおすすめです。

ファスティング中に使う塩はごく少量ですが、普段からお料理に使う塩も精製塩ではなく天然塩に変更して、普段からミネラルを上手に摂取するように心がけたいですね!

-ファスティングQ&A

error: Content is protected !!