ファスティングQ&A

腸活すると幸せになれる?と幸せホルモン「セロトニン」と腸の関係は?

腸活と「幸せ」ってなんだか結びつかないですよね。

人が幸せを感じるには「セロトニン」という幸せホルモンが大きく関わっているのです。

当サイトでは腸活につながるファスティングについてご紹介していますが、今日は腸活と幸せホルモン「セロトニン」の関係について簡単にご紹介します。

腸活で痩せた上に心まで満たされるなんて素敵ですよね。

その仕組みを知れば更に納得してファスティングに励めると思います!

 

腸活と幸せホルモン「セロトニン」の関係

食事内容や運動(マッサージ含む)などによって腸内環境を整え健康な身体を手に入れる活動のことを「腸活(ちょうかつ)」といいます。

※当サイトでは主に食事内容(ファステイングによるデトックス)による「腸活」をおすすめしています。

もちろん、運動やマッサージを取り入れるのもOKです!

幸せホルモン「セロトニン」とは?

人間が「幸せ」と感じるには、「セロトニン」というホルモンが大きく関わっています。

「セロトニン」はしあわせホルモンとも呼ばれる神経伝達物質の一種ですが、脳内物質にはほかにもドーパミンなどがあります。

ドーパミンは食欲や性欲といった「快」の感情に大きく関係しているのに対しセロトニンは安心感やリラックスなど精神の安定をもたらす物質です。

 

セロトニンはどこで分泌される?

セロトニンの分泌

近年の研究ではセロトニンの90%が腸で分泌されると言われています。

(残りの10%のうち、血液で分泌されるセロトニンが8%、脳で分泌されるセロトニンはわずか2%)

そして、分泌されるセロトニンの量には相関関係(「脳腸相関」というネットワーク)があることも分かっています。

 

セロトニンの役割

【脳】主にストレスや緊張を和らげるために分泌される。

【腸】腸を動かし腸内環境を維持するために分泌される。

 

脳では食欲や性欲といった「快」の感情に影響するドーパミンの暴走を抑え、心のバランスを保つ役割もしています。

 

腸内環境が悪いとどうなるの?

先にお伝えしたように、セロトニンの90%が腸で分泌されています。

腸の状態が悪いと、セロトニンの分泌量が減るうえに、なんとか腸内環境を維持しようと腸内でセロトニンが消費されてしまいます。

その結果、脳に送られるはずのセロトニンの量が減ることになります。

 

脳内のセロトニンの量が減ると、以下のように心に悪い影響を与えてしまいます。

  • 不安やイライラなどストレスを感じる
  • ドーパミンを抑制できなくなるため食欲が暴走し過食に走ってしまう。

 

腸活で幸せホルモン「セロトニン」の分泌量を安定させよう

ここまでご紹介したように、幸せホルモン「セロトニン」の分泌には腸内環境が大きく関わっています。

腸内環境を整え、腸を健康な状態に保つことでセロトニンの分泌量を安定させ、落ち着いた心でより幸福感を感じて生活することができるのです。

 

では、具体的に「腸活」としてどのようなことを意識すればよいのでしょうか?

  • 弱った胃腸をデトックスでリセットする
  • 食べ物で腸内細菌のバランスを整える

弱った胃腸をデトックス

こんな食生活に心当たりはありませんか?

  • 暴飲暴食(過食)
  • 脂っこい料理が好き
  • 化学物質の多い食事(外食やコンビニ中心の食事)

このような食生活を続けていた方は特に胃腸に負担がかかっている状態です。

まずは腸活の一環としてファスティングで腸内をデトックスしたのち、良食で腸内細菌のバランスを整えましょう。

CHECK
ファスティングって何?断食とは違うの?

続きを見る

 

腸内環境を整える食べ物をとる

腸には三種類の細菌が存在します。

ポイント

善玉菌:体によい影響を与える腸内細菌

悪玉菌:体に悪い影響を与える腸内細菌

日和見菌(ひよりみきんん):善玉菌と悪玉菌のうち優勢な方に味方する腸内細菌

当然、善玉菌を優勢に保ち、日和見菌を味方につけた腸内細菌バランスが望ましい状態ですね!

 

善玉菌を優勢に保つ方法

①善玉菌を多く含む食品を摂取する

ヨーグルト・乳酸菌飲料・納豆・漬物などの発酵食品

②善玉菌のエサとなる食べ物を摂取する

野菜類・果物類・豆類などに多く含まれるオリゴ糖や食物繊維

 

善玉菌を多く含む食品と善玉菌の餌となる食品、それぞれをバランスよく摂取し、善玉菌の割合を増やしていきましょう!

 

まとめ

一見関りがなさそうに思える腸と心の関係、いかがでしたか?

腸を健康に保つことが心の健康にもつながるんですね。

身体も心も健康で元気にイキイキと過ごすために、ぜひ腸活に取り組んでいきましょう!

ファスティングにはその他にも効果がたくさんあります。

以下の記事も合わせてご参考にされてくださいね!

CHECK
ファスティングの効果(メリット)は?お肌の悩みも改善するって本当?

続きを見る

-ファスティングQ&A

error: Content is protected !!